2012年9月21日金曜日

謙信魂参加店 本格アウトドア料理をおしゃれな店内で 「やがい屋」

ここのところ、秋の長雨のおかげで涼しくなりました。
急な雨に見舞われると慌てますが、直江津駅前の通りは雁木通り。
雨が降っても安心です。

雁木と言えば、もともと雪が降った時に街を歩けるようにと作られたものですが、夏の日差しや雨も凌げますし、車から通学中の子供たちやお年寄りも守ってくれるありがたい存在です。

それぞれの家が、少しずつ家を下げることで作られているものですから、私たちはそれぞれのお宅の私有地を歩かせていただいているということですね。
みんなが雁木を作るからこそ通りになるわけで、他の街ではあまり見られなくなっていることを考えると、雁木はこの街の象徴でもあり、助け合いの象徴でもあると思います。



さて、直江津駅からそんな雁木通りをまっすぐ歩いていくとすぐあるのが、今回ご紹介するお店、「やがい屋」さんです!
直江津駅前で15年目を迎えた洋風ダイニング。とってもおしゃれなお店です。


アウトドアクッキングの再現をコンセプトにしたお店で、謙信魂にむけて、「大人気!炎のくんせい料理とスパーリングワインでお待ちしております。」とお言葉をいただきました。

店内は広々としたカウンターの他、小上がり席も。
掘りごたつ式で、足をのばしてゆっくりできるのは嬉しいですね。

昨年から世代を変え若いスタッフさんが営業していらっしゃるそうで、週末は女子会と合コンで小上がり席がうまり、“コ”の字型のボックス席ではお客様同士の距離が近づくと評判です。

やがい屋さんにいらした皆さん、ぜひこの素敵な空間で、お互いの距離を縮めてくださいね。


そして、気になるお料理とお酒ですが・・

 




出してくださるのは

”情熱の真っ赤な”                     
・スパークリングワイン
・ルーマニア赤ワイン
・ノンアルコール赤ワイン

やがい屋さんではドイツのワイン業者と直接取引をしていらっしゃるそうで、今回はこだわり赤ワイン2本とノンアルコール赤ワインを特別価格で!ご提供してくださいます。

そして、やがい屋創作料理の大定番!炎の瞬間スモーク「合鴨ロース」に「スルメ」、「ししゃも」
本格アウトドア料理も店内で楽しめますよ。

こだわりのやがい屋さんのアウトドア料理、ぜひぜひ味わってくださいね。



             

2012年9月18日火曜日

謙信魂参加店 謙信公が愛した越後の恵みを楽しめる 「大黒屋」

数日前から続いている秋と思えぬこの暑さ、どうやら台風の影響のようですね・・。
夏が終わるのは寂しい気もしますが、やはり、秋になったら秋の風情を楽しみたいものです。

今は一人一台マイカーを持つ時代ですから、隣町へ行くのに電車を利用するなんて、お祭りの時ぐらいになってしまった方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、今回はお酒飲み放題ですから、皆さん電車で移動ですよ。

筆者は特別電車マニアではありませんが、信越線の微妙に緩やかな速度や、線路を走る、独特の”ガタンゴトン”の響きにノスタルジーを感じます・・。
今回は電車の移動をイベントの一部と思って楽しんでいただければ嬉しいです。

ちなみに、謙信魂当日の移動時間は


●直江津→高田の方:      直江津14:50発 → 高田14:58着

●高田→直江津の方:      高田14:59発 → 直江津15:08着

です。少々タイトなスケジュールの上、電車に本数がありませんので、乗り遅れないように気をつけて下さいね。
もしも乗り遅れた場合には、本部の方までおいでください。
直江津本部は、直江津駅からまっすぐ、中央一丁目の信号の右手の「互の市会場」
高田本部は、本町五丁目の「ほっとステーション5番館」です。



さて、ここで今日も謙信魂参加店のご紹介です。

高田駅から歩いてすぐ!駅前通りにある「大黒屋」さんです。

高田ターミナルホテルさんの1階にあるのですが、「大黒屋」の名前は以前の「大黒屋旅館」からとっていらっっしゃるのですね。暖簾が印象的です。


季節の素材や、新鮮な日本海の肴、それに美味しい地酒を存分に楽しませていただけます。


ちなみにこちらは、上杉謙信公の勝負強さにあやかり、戦国武将が出陣前に湯漬けで飯を食べた事にちなんで作られた上越の味、「謙信勝負飯」と、
当時の文献にのっとり、当時の食材と調理法でつくられた戦国時代の宴会料理、「謙信公のかちどき飯」をいただけるお店です。
普段は質素な食事しかしなかった謙信公ですが、ひとたび出陣となれば、山のように飯を炊かせてふるまったのだそうです。

大黒屋さん、気に入られた方は、ぜひプライベートで食べてみてください。


中は広々。
皆でわいわい楽しむにはもってこいの空間ですね。
どんなお料理が出るかは、当日のお楽しみです。

2012年9月16日日曜日

謙信魂参加店 木のぬくもりが心地よい直江津の隠れ家 「信」

筆者、高田の人間なので、直江津の街はあまり歩いたことがありません・・。
ですが、謙信魂プロジェクトをきっかけに、最近は直江津の下町を散策してまわっています。

賑やかな駅前を抜けて、一つ向こうの安国寺通りへ入ると、昔ながらの古い町並みが広がります。
高田は2014年に開府400年を迎えますが、直江津は平安時代からの街、1000年以上の歴史があるんですよね。

駅からまっすぐ行って安国寺通りに入り、最初の路地を右に曲がるとすぐにあるのが、今日ご紹介するお店、「信」さんです。

外観があまり目立たないので、初めから目的にして行かないと、ちょっと気づきにくいかもしれません。
ですが、中に入ると・・






 こんな素敵な和の空間が!
木の香りとやわらかな照明が、落ち着いた雰囲気を作り出している、知る人ぞ知る隠れ家のようなお店です。


居心地がよく、お酒もお料理もゆっくり楽しめると、女性にも人気です。





出してくださるのは、旬の厳選食材にひと工夫を加えた和の創作懐石料理。

脂ののったカツオを秘密のソースでさっぱりといただく、「カツオのあぶりトマポンソース」や、懐かしい美味しさを求めて、常連さんが必ず注文する自慢の一品、「マスターの卵焼き」はおすすめです。















そして、この「信」さんを出てそのまま裏手の道を歩いていくと、カーブのすぐ先に直江津のシンボル、八坂神社が見えてきます。大きな松の木も立派。

特に”祇園祭が終わると一年が終わる”という直江津の人にとっては、大事な神様ですね。
裏手から入ると、お稲荷さんが祭られていて、懐かしい雰囲気です。




一説には延暦年中(782-805年)もしくは長元元年(1028年)
創建とも言われている神社。
京都の八坂神社の流れをくむ、大変古い神社です。











神輿殿。先代のお神輿が収まっています。
祇園祭の時にしか見ることができませんが、組むと総重量1、5トンもある古めかしいどっしりとしたお神輿は圧巻、歴史を感じます。
どうやって担いだのでしょうね・・。



1件目、2件目だと、移動時間がタイトなので難しいと思いますが、「信」が最後のお店になった方は、この街の歴史に思いを馳せながら、最後にぶらりと散歩してみてはいかがでしょうか。



謙信魂の申し込み、まだまだ受付中です!

栗やイチジクなど、秋の食材が出始めました。
刈り入れ真っ盛りのお米も、今年は天候に恵まれ豊作のようです。
謙信魂まであと半月。それぞれのお店でどんなお料理が出てくるのか、楽しみですね。

ポスターやチラシには申し込み締め切りは9月10日までとありますが、まだ参加者枠に空きがあるため、申し込みを受け付けています!

「なかなかペアになる人が見つからない」というお声も頂きまして、お一人様でも参加を受け付けることになりました。
スタッフがサポートしますので、一人で大丈夫かな・・と思っていらっしゃる方も、ぜひぜひご参加ください。

申し込みはこちらから!

また、街の活性化に一役買いたい!という方、ボランティアスタッフも募集してます。商工会議所のスタッフとペアでの活動です。
一緒に街コンを盛り上げてみませんか?
申し込み、お待ちしております!

ボランティアスタッフ申し込みはこちらから!

2012年9月9日日曜日

謙信魂参加店 今日のおススメを楽しみに行く「割烹大善」

9月ももう三分の一が過ぎようとしています・・。早いですね。
謙信魂の一次締切日も明日にせまってきました。
入ったことのないお店にも気軽に入れるこの機会に、一緒に街めぐりを楽しんでみませんか?
窓口でのチケット販売、FAXでの申し込み受付もしておりますが、お時間の無い方はホームページからどうぞ!

申し込みはこちらから^^


                    今日ご紹介するお店はこちらです!

大町小学校のおむかえにある、「割烹大善」さん。雁木通りにあって、街の人たちに親しまれているお店です。
出てくるのは、朝獲りの地元白身魚や金目鯛、上越妙高産の野菜など、その日にとれた食材での手作り料理。今日はどんなお料理かな・・・と想像しながら行くのも楽しいです。

美味しい地酒やご主人自ら探し求められた辛口のお酒など、豊富な日本酒を楽しませてもらえるのも、嬉しいですね。
妙高山のおいしい水で作られた白ご飯とともに、気軽に日本料理をいただけます。

そして今回のおススメ料理はコチラ♪

なすのチーズ焼き
さんしょじゃこのおにぎり
お酒のおつまみにピッタリ!「なすのチーズ焼き」。
地元産の丸なすを使ったちょっと洋風な一品です。

そして、お酒を飲んだ後の最後のシメ、
「さんしょじゃこのおにぎり」。
手作りのさんしょじゃこを混ぜて握った一品。ピリッとした山椒がクセになって、老若男女に大好評です。



店内はカウンター席のほか、座ってくつろげる畳の部屋も。お好みでどうぞ!

2012年9月8日土曜日

謙信魂参加店 アットホームな居酒屋さん「ととら」

夕立前の雷がすごかったですね。
夕立といえば、夏の季語になるくらいですが、相変わらずのカンカン照りが積乱雲を呼び寄せているのでしょうか・・。
最近しょっちゅうなので、いい天気でも油断ができません。

でも一雨過ぎると涼しくなってほっとしますね。


さて、今日ご紹介するお店は仲町のアットホームな居酒屋さん「ととら」さんです。

ととらの“とと”は「魚と鶏」、ととらの“ら”は「~たち」という意味で、地元の魚や鶏たちをメイン食材にした、心のこもったお料理を出してくださるお店です。
自慢のお料理を響きよく表現されているお店の名前に、思わず納得!

マスターがその場でスモークして下さるスモーク料理、ママさんのタイランド(タイ料理/土曜日限定)にはファンが多いです。


その他にも、みんなでつまめる定番おつまみ「韓国チヂミ」や、アンチョビソースをからめたポテトフライ「アンチョビポテト」など、人気メニューがたくさん♪
韓国チヂミ
アンチョビポテト
ゴクリ・・写真からいい匂いが漂ってきそう・・













落ち着いた音楽の流れる店内はカウンターとテーブルに分かれています。
みんなでワイワイしたい方はテーブルへ!
二人でゆっくりお話ししたい方はカウンターへ♥


2012年9月7日金曜日

謙信魂参加店 新鮮な海の幸を堪能できる「かくれ屋おと御幸町店」

この間まで、街中を賑わせていた風鈴がなくなりましたね・・。
カラカラと賑やかなガラスの風鈴は盛夏にピッタリですが、今の時期に似合うのは南部鉄というお話を聞きました。
確かに、時たまチリ~ンとなるあの清清しい音は、少し哀愁のでてくる初秋に似合いそうです。
風の音にも季節があるんですね・・。


さて、謙信魂に参加してくださる飲食店の紹介、二件目です。

 

                         二件目はこちら♪
近年オープンしたばかりの「かくれ屋おと御幸町店」さんです。

老舗やすねが手掛ける本格派の居酒屋さんで、数々の炭火焼き料理が自慢!
直江津港が近いため、新鮮なお魚を提供して下さいます。

その日に仕入れた地魚と鮮魚の豪快お造り6種盛り合わせ「大波盛り」など、見た目も豪華なメニューがたくさん。テーブルを盛り上げてくれそうです。
そのほか、「元祖おとの手羽先揚げ」もおススメメニュー。8種類の調味料をブレンドした甘口ダレは手羽先の相性抜群!やみつきになること間違いなしの自慢の一品です。
                        

大小さまざまな宴会にも対応できる、全室個室の店内は、きれいで落ち着いた雰囲気。
土日は予約していないと、満室で入れないこともある人気店です☆ 

この機会にぜひ楽しんでみてください♪
                                                                                                    

2012年9月6日木曜日

謙信魂参加店 回転テーブルでみんな仲良く♥「王華飯店」

朝から久しぶりの雨になりました。
厳しかった残暑も、今日はどこかへ行ってしまったようです。
季節もようやく秋といったところですね。

さてさて、秋といえば「食欲の秋」ですね!
謙信魂では、各店舗おススメのお料理がいただけますよ。
お酒はうれしい飲み放題です。お酒好きの方、腕(喉?)が鳴りますね。

そんなわけで、今日から「謙信魂」に参加してくださる飲食店さんを、少しずつご紹介していきたいと思います。


                         一件目はこちら!

コアなファンも多い仲町の「王華飯店」さん。
海鮮ものや、点心など、本格上海料理を楽しめるお店です。
地産地消にこだわり、身体にやさしく!ということで、地元の人間としても嬉しいお店ですね。

今回の謙信魂では、おいしい秋茄子をピリ辛にお料理した「麻婆茄子」、肉汁がおいしい「小龍包」を出してくださいます!王華飯店さんに行かれた方、ぜひご賞味ください。

大勢で食べる宴会席は回転テーブル。色々なお料理を皆でつつく中華ではかかせないですね。

回転テーブルを回しながら、皆でワイワイするのも盛り上がりそうです。
中華ならではの楽しみ方ができそうですね!


2012年9月5日水曜日

みんなでかんぱーい!街コンin上越♪

9月30日に開催される街コンin上越 「謙信魂」。
開催まで一ヶ月をきりました。

現在、幅広い年代の方から申し込みをいただいています。
もちろん、まだまだ参加希望者大歓迎ですよ!
参加申し込みはホームページで受け付けています。
こちらへどうぞ!

ところで、今全国で人気のこの「街コン」、もしかすると、なかなかイメージがつかみにくい方もいらっしゃるかもしれませんね。
なんだか賑やかそうだけど、よく分からないしどうしようかな・・なんて思っていらっしゃる方のために、今回はずばり、「街コン」とは・・?ということでお話してみようと思います。


仲間内やグループで親交を深めるために行う飲み会が「コンパ」なわけですが、それを、街ぐるみで行おうというのが街コンです。
街全体が開催地ですから、とても大きなイベントになりますね。
参加人数は少なくても100人程から、多いと1000人単位で・・なんてところもあるようです。

開催地の複数のお店をまわりながら、そこで出会った人とおしゃべりを楽しむというわけですね。
たくさんの人が参加しますし、定額制で色々なお店で飲食ができるということで、新しい人との出会いと地域の活性化、両方につながると、注目されているのです。


そして、今回の企画「謙信魂」は高田、直江津両方を電車でつないだ街コンです。
分かりやすく、イメージをイラストにしてみました!
こんなかんじです

高田の人は、あまり直江津に行かなかったり・・直江津の人はあまり高田を知らなかったり・・ということも多いのではないでしょうか。
この機会に、お互いの街のいいところを再発見するかもしれませんよ。

ちなみに、参加は同性2人ペアでということになっています。
1人ではちょっと・・という方も、お友達と一緒なら気楽に楽しめますね。
この機会に、今まで行ったことのなかったお店で食べてみるのも楽しそうです。

そんな、「街コン」ぜひ参加してみませんか?